メニュー

リハビリテーション室のご案内

 

当院リハビリテーション室は理学療法士2名と作業療法士2名が勤務し、内科から整形外科まで多くの患者様に対し、

急性期から慢性期まで非常に幅広くリハビリテーションを行っています。長期入院の療養の患者さまにもリハビリテーションを実施しています。また、退院後も外来に通院してのリハビリへの移行が可能です。その後も隣接の通所リハビリテーションのご利用を対象の方にはご案内します。通所リハビリテーションにつきましてはこちらのページをご覧ください。

 

理学療法について

理学療法には、運動療法と物理療法があります。

運動療法は、主に基本的な日常動作の能力の回復や機能維持を目的として、身体に障害が生じた方に対し治療体操や立ち上がり練習、座る練習、寝返りの練習、階段の上り下りの練習、その他数々の運動の実施をしております。

 

物理療法は、電気療法、牽引療法、マッサージ療法、温熱療法、その他の物理的手段を身体に加えて痛みや関節の硬さなどを取っていくことを実施しております。

理学療法を通して改善が期待できることは、関節可動域の改善、筋力の改善、運動神経の協調性の改善、肺活量の改善、最大酸素摂取量と最大酸素負債量の改善、

心拍出量と心拍数の改善、運動時の急激な血圧上昇の改善、糖代謝の改善、脂質代謝の改善などです。

そしてそれに伴う前向きにリハビリテーションを続けていくことによる精神的な改善も期待できます。

 

 

 

作業療法について

作業療法には、作業活動を通して行うリハビリで、手のリハビリとこころのリハビリという側面があります。
作業活動には編み物など手工芸やゲーム、カラオケなどの娯楽活動、脳トレ、体操、外での園芸やスポーツなどの他、日常的な調理、買い物、電車に乗るなども作業として含まれています。

当院では、たくさんある活動の中から、患者さまの症状やご希望に沿った作業を選択し、作業量を調整してリハビリを行っていただきます。作業を通して、作業技能の向上が期待できることはもとより、こころのリハビリとして、作業活動を通して、悲観的になりやすかったり、気持ちが整理できなかった状況が改善されていくことも期待できます。

 

リハビリテーション室よりメッセージ

スタッフは男女、30~50代のバリエーション豊富にそろっています。リハビリテーション室では、患者さまみなさまにリラックスして治療を受けていただけるようスタッフ一同心がけております。リハビリについてお悩みごとがありましたらお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

困ったときにお読みください。

リハビリテーションQ&A(よくある質問)

リハビリはどんなことをするのですか?

骨折や靭帯損傷などの怪我により固まってしまった、もしくは動かしづらくなった関節を、温熱や電気などの器具や手技によって治療をし、元の状態へ回復させます。
また、歩行の訓練や起き上がり、立ち上がりなどの訓練も行います。

リハビリを受けられる方々の年齢層は決まっていますか?

リハビリを受けられる方々は10代20代からご高齢の方まで幅広くいらっしゃいます。
またリハビリを受けられるご理由も、交通事故や入院の長期化で体力が低下された方まで様々です。
階段昇降訓練を行っている方から、ベッド上でのリハビリが必要な方など皆さまの状況も様々です。

リハビリは痛いですか?

基本的には痛みを出さないように行います。
しかし、場合によっては痛みが出ることもありますので、患者様の苦痛にならないよう、担当スタッフが配慮しながら治療を行いますので、ご安心ください。

リハビリは担当制ですか?

基本的には担当制とさせていただいておりますが、場合により変更となる事が有ります。

理学療法士と作業療法士は何が違うのですか?

おおまかには、足と体のリハビリが理学療法士、手と頭のリハビリが作業療法士というイメージです。

腰椎牽引や電気治療などもありますか?

当院リハビリテーション室には、腰椎牽引、頚椎牽引、電気治療器(干渉波・低周波・中周波)、温熱療法機器(極超短波、渦流浴、ホットパック)を設置しております。
医師の診察後、治療の指示があれば実施いたします。

リハビリは予約制ですか?

基本予約制です。初めてリハビリを受ける際には、医師の指示が必要となります。
2回目以降は予約制です。

リハビリだけで、病院に通うことはできますか?

リハビリを受けるには、医師の診察が必要になります。
診察後、リハビリの指示があった場合のみ可能となりますので、一度診察を受けていただきますようお願いします。

リハビリの先生は指名することはできるのですか?

基本的に受け付けていません。
出来る限りご要望にお応えできるように努めさせていただきますが、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。

杖の付き方や杖の長さは、病院で教えていただけるのでしょうか?

お教え致します。
病院スタッフ、理学療法士にお気軽にご相談ください。

右足が痛いのですが、杖は、どちらの手に持つのが正しいですか?

杖は痛い方と反対の手に持つのが基本となります。
右足が痛い場合は、左手に持つと歩きやすいです。

右足を怪我しました。階段の上り下りは、どちらの足から進めれば良いですか?

右足を怪我した場合、上りは怪我をしていない左足から、下りは怪我をした右足から行っていただくと上り下りしやすいです。

五十肩のリハビリを教えてください。

有名な体操で、コッドマン体操(アイロン体操)というものがあります。
お辞儀をした状態で、痛い方の腕は力を抜いて円を描くように回します。痛みのない範囲から行ってください。

装具の代金はいつ、お支払できますか?

代金は義肢装具士さんに直接、お支払いいただきます。
支払いについては、装具作成時に義肢装具士さんにご確認下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME